2段構えで考えよう!「1週間持たせる」食料備蓄【ふだんのBOSAI】
必要になるのは、今日かもしれない。 普段の防災は、不断の防災。 2段構えで考えよう! 「1週間持たせる」食料備蓄01 1~3日目…冷蔵庫・ 冷凍庫内、パン・麺など3日間は、停電すると止まる、冷蔵庫・ ...
必要になるのは、今日かもしれない。 普段の防災は、不断の防災。 2段構えで考えよう! 「1週間持たせる」食料備蓄01 1~3日目…冷蔵庫・ 冷凍庫内、パン・麺など3日間は、停電すると止まる、冷蔵庫・ ...
「SDGs(持続可能な開発目標)」とは、国連で採択された、世界共通の目標。「貧困をなくそう」は、そのうち1番目に掲げられています。日本の子どもの「7人に1人」は貧困状態貧困には「絶対的貧困」と「相対的 ...
今回のママProfile:山崎 美幸さん5歳・3歳の女の子、1歳の男の子のママ。ベビーマッサージ教室「Nico&nico」主宰。幼稚園教諭免許、保育士資格、ベビーライフコミュニケーター、NAPB公認テアトリックコミュ ...
必要になるのは、今日かもしれない。 普段の防災は、不断の防災。明かりには、懐中電灯よりも 断然「LEDランタン」!01 LEDランタンは 最低3個は必要停電し、真っ暗な自宅で過ごすことになったら、必要なのがL ...
今回の「しくみ」:自分のカゴのものは、各自で責任を持ってしまう自分の服は自分でしまえるようになってほしいもの。そこで用意するのは、家族の人数分の洗濯カゴ。洗って乾いた服は、持ち主ごとに仕分け ...
今回の「しくみ」:子ども服は細かく「衣替え」 季節に合ったものを厳選してもう暑いのに冬の服に着替えて、否定されるとかんしゃくを起こす…そんなことはありませんか?小さいうちは「どれを選んでもOK」にでき ...
必要になるのは、今日かもしれない。 普段の防災は、不断の防災。子育て家庭には、絶対必要! あってよかった「口腔ケア」01 歯磨きができないと 肺炎のリスクが高まる災害後、水道が止まると歯が磨けません。 ...
「SDGs(持続可能な開発目標)」とは、国連で採択された、世界共通の目標。「食品ロスの減少」は、SDGsゴール12「つくる責任 つかう責任」のひとつとして掲げられています。食品ロスの半分近くは「家庭から」食 ...
今回のママProfile:野澤 優未さん 3歳の女の子のママ。専業主婦を経て、昨年4月から自治体の会計年度任用職員として働きはじめ、移住や創業の相談に乗っている。仕事に生かそうと、自費でデザイン講座を ...
「SDGs(持続可能な開発目標)」とは、国連で採択された、世界共通の目標です。ところが、2021年に発表された「持続可能な開発レポート」によると、17の目標のうち、日本が最低の「レッド評価」を受けた目標は5 ...
今回のママProfile:竿尾 友恵さん8歳・5歳の男の子のママ。公務員。獣医師資格を持ち、2回の産休育休を経て、フルタイムで研究所に勤務。昨年から、理系ママ3人で「WAKUWAKUのタネ(https://wakuwaku-no-ta ...
必要になるのは、今日かもしれない。 普段の防災は、不断の防災。災害後、すぐにでも起こる 待ったなしの 「トイレ問題」01 上水道と下水道の 復旧には時間がかかる東日本大震災時、震源から遠く離れた浦安市で ...