pick up 子育て

特別なことよりも 子どもと過ごす 「日常」を大切にしたい【子どもと向きあう・前編】

妊娠出産を撮る写真家として活躍し 2児のママでもある江連麻紀さんに、 写真のこと、子どもとの向きあい方を伺いました。

江連 麻紀 さん
10歳と2歳の姉弟のママ。フリーカメラマンとして家族撮影・雑誌・広告を中心に活動するかたわら、ライフワークとして「妊娠出産」「里親家庭・ファミリーホーム・養子縁組家庭」「精神障害等を抱えた当事者」をテーマに撮影。これまで80人近い妊産婦を撮影している。

*HP  https://cocoroto.jp/

*月一回の撮影会 横浜Umiのいえ https://coubic.com/uminoie/374638
ベルンの森クリニック http://www.bern-cl.jp/service/service2_8.html

*日本初の里親家庭・ファミリーホーム・養子縁組家族の写真展とトークイベントのプロジェクト、「写真と言葉でつむぐ フォスター」http://foster-photo.jp

*出産写真プロジェクト「Birth Birth Birth」https://goo.gl/xc1aJP

 

出産写真を撮るときは どんな想いですか?

どんな出産も、撮るたびに毎回、感動します。命がけで新しい命を産もうとしている女性は、本当にきれいでかっこいいし、産婦さんを支える家族や助産師さんの真剣で優しい表情、生まれたときのみんなの輝くような笑顔も最高で。

写真を見て、子どもが「こんな風に産んでくれたんだ」と思ったり、出産に痛い・怖いイメージを持つ人が「出産ってこんなにハッピーなことなんだ!」と気づいたりしてもらえたら、うれしいです。

私は他に、「里親家庭・ファミリーホーム・養子縁組家族」「精神障害等を抱えた当事者」の方たちも撮影しています。その中で気づかされたのは、辛く苦しい中にも、幸せの種や希望はあるということ。そのことをみなさんにも伝えたい、生きにくさを抱えた人たちが、少しでも生きやすくなる写真を撮りたいなと思っています。

お子さんの写真は どんな時に撮りますか?

特別な時より、日常を撮るようにしています。息子がひじきの煮物を床にまき散らしたのを「派手にやったねー!」とシャッターを切ったり、喧嘩して娘が怒り泣きする顔を、思わず「かわいい♪」と撮ったり(笑)。

日常を残すようになったのは、里親家庭の撮影を通して、その大切さを教わったから。

里親家庭では、様々な事情から生みの親と暮らせない子どもたちを養育しています。ネグレクトや虐待など、いろいろな子どもがいますが、そこでの暮らしは、どの家庭にもあるような、ありふれた日常なんです。

「今夜はチャーハンだけ」と手を抜くこともあるし、お父さんが気持ち良さそうに酔っぱらうことや、時には「家の中がピリピリしてる。お父さんとお母さん、ケンカしたかな?」ということもあります。

子どもはそんな日常の中で、親のだらしない姿を見て「大人も完璧じゃないんだな」「時には手を抜いても、気を緩めてもいいんだ」ということを学んでいくし、家の中の空気を感じとりながら、人との関わり方も身につけていきます。

「子どもたちは特別なことを望んでいない。ご飯を食べて、笑って、慰めあって、ケンカして、ぶつかっても信じあえて、安心して眠って、一緒に生きていくのが幸せなこと」という里親さんの言葉に、私もふーっと肩の力が抜けました。

特別なことはなくても、親がちゃんとしていなくたって大丈夫。子どもにとって本当に大切なのは、家族と毎日安心して過ごせる「日常」なのだと思います。

「写真と言葉でつむぐプロジェクト」 発行:フォスター
2017年夏に開始した、日本初の里親家庭・ファミリーホーム・養子縁組家族の写真展とトークイベントのプロジェクト。江連麻紀(写真家)、白井千晶(社会学研究者)、齋藤麻紀子(NPO法人Umiのいえ代表)3人によるチーム。ありのままの日常を切り取り、家族とは何かを投げかける。写真展とイベントが全国を巡回中。
一覧へ戻る

関連する記事

カテゴリ一覧